録画台…ゲーセンでのプレイをUSB等に保存出来る台の事
だいぶ前から作って見ようと思ったが、配線が公開されていなかったので配線と値段を書いておくこの配線で晒し台も作れるだろう
ただしこの機器をゲーセンに持っていっても録画台を作ってくれるわけではない。
またなるべく費用を抑えているので各機器は安い物を使用している。
業務使用に耐えれるかは不明
キャプチャー機
今回の録画の要であるキャプチャー機はHD Video Captureを使用する。
他の機器でも基本は同じだと思う

Amazonでは9000円程中華ではmic入力無しモデルで4000円程で買える
・画質は1080p 30FPSまで対応
・15分毎動画が分割保存
・USBメモリ等はFAT32でフォーマットする必要あり
・USBをさしてRECボタン押すだけのシンプルな操作
HDMIスプリッタ

このスプリッタ選びも重要
EDID保持機能がついたスプリッタを購入すること
対応筐体
①:コナミ音ゲー(旧筐体)、バンナムキッズカード、セガNu基板他
②:エクバ2旧筐体、バンナムシューティング、カードコネクト他
③セガALLs基板全般、新マジアカ等
④maimai
⑤艦これ
①DVI出力機
DVI出力機、主にコ○ミの音ゲー等この配線セットとHDMIケーブルがあれば他の全てに対応できる為まず、このセットを買って試した方が良い
ただしこの配線では筐体スピーカー左右から音が出なくなるので起動後インサーターの配線を接続しなおす
費用
①-2DVI出力機安価版
とにかく費用を抑えたい人向け
こちらも音が出なくなるのでDsubtoHDMIの配線を接続しなおす
費用
②HDMI出力機
HDMI出力機での通常配線
費用
②-2HDMI出力機安価版
とにかく費用を抑えたい人向け
費用
③別ポート(HDMI)から出力可
メインモニタ接続とは別のポートがありそのポートから出力出来る筐体用
費用
③-2別ポート(HDMI)から出力可 安価版
とにかく費用を抑えたい人向け
費用
次回は各配線での使用する物やこのやり方でも出来ない筐体の詳細を書く
コメント